こんにちは、だゆん(@investor_dayun)です。
6月も終わりましたので、資産運用の月のまとめです。
結論としては、特別給付金など入金が通常よりも多く、また主な資産であるゴールドの値上がりにより、資産額は増加です。
一方で5月から株式投資の手法を「新高値ブレイク」にして勉強中ですが、損失確定が続きましてマイナスとなっています。
マーケット概況
指数 | 5月末 | 6月末 | 増減 |
日経平均 | 21,877 | 22,288 | +411(+1.9%) |
マザーズ指数 | 982 | 1,012 | +30(+3.1%) |
NYダウ | 25,383 | 25,812 | +429(+1.7%) |
日経VI | 27.60 | 29.12 | +1.52 |
VIX | 27.51 | 32.32 | +4.81 |
株式投資成績
今月は14万円のマイナスとなりました。
月次損益
- 総計:-170,863円
- 税金:+25,621円(還付)
- 差引:-145,242円
損益推移
今年の通算損益は、6月末時点で+36,822円です。
保有銘柄
月末の保有銘柄です。右側の数字は、現時点の含み損益です。
- シーティーエス(4345):+0.4%
- ギフティ(4449):-7.27%
- アイ・アールジャパンHD(6035):+0.3%
損切りできなくてずっと持ち続けていた銘柄については、無事に微損で撤退できました。
一時期100万円近くまでマイナスとなっていましたので助かりました。
ただし、今回はたまたま助かりましたが、これからは最大10%下げたら必ず損切りがルールとして運用していきます。
課題
今月は、何度もエントリーしては微益、又は損切りをしてしまいました。
「損切りは早めに」を意識しすぎて、相場の急変などで、損切りラインを引き上げて決済となり、翌日には回復するという事が何度も。
コメント