こんにちは、だゆん(@investor_dayun)です。
5月から、DUKE。さんの新高値投資塾に入会して、投資手法の勉強しております。
アウトプットも重要な事柄の1つということで、ブログを用意しましたが、銘柄分析に時間がかかり、なかなか書くことができていません。
まずは1記事目ということで、入塾後の投資レポートを書いていきます。
株式投資成績
今月の結論は14万円のプラスとなりました。
月次損益

2020年5月 楽天証券損益
- 総計:+170,115円
- 税金:-26,981円
- 差引:+143,134円
通算損益
2020年5月末の通算損益は、+182,064円です。
保有銘柄
月末の保有銘柄です。右側の数字は、現時点の含み損益です。
- プロレド・パートナーズ(7034):+11.6%
- フロンティア・マネジメント(7038):+5.28%
- ユーピーアール(7065):-4.74%
- 入塾前からの銘柄:-12.67 %
入塾前から持っている銘柄については、損切りできずに暴落時にマイナス100万円近くまでとなりました。
現在はマイナス10%以内での損切りを徹底していますが、数か月前までは「いつか戻るだろう」と考え持ち続けています。ダメなやつですね。
まとめ
新高値ブレイク投資法をはじめてみて、株式投資をする自分の感覚に大きな変化がありました。
これまでは負け試合が多く、どうやってプラスにもっていくかを考える日々でした。いまは負け試合はすぐに撤退し、勝ち試合を伸ばせるだけ伸ばすことを考えています。
精神的に非常に楽になりました。また、株式投資を楽しむこともできています。
課題
課題は目標株価の計算です。
まだ手法を変更して1か月弱ということ、相場の地合いが良かったこともあり、プラスで終えることができています。
新高値ブレイク投資法の私自身の課題は多く、特に「売り」です。
損切りについては、明確な数字で管理しているので問題ありません。
一方で、エントリー後に上昇すると、下落の心配などが出てきて利益確定を急いでしまいます。
改善するには、その銘柄の目標株価を自分なりに計算して、その価格まで持ち続けることと分かっているのですが、自分の計算に自信がないことが原因でしょう。
来月も目標株価の算出を試行錯誤して、いつかは自分で納得できるものを作り上げていきます。
コメント